それで育ちがわかるとまで言われている、箸の持ち方。
私の箸の持ち方は、最悪である。
生まれも育ちも完璧なお嬢様だと自称しているのに
おかしいなあ、また何か誤認してるんかなあ???
私の元々の箸の持ち方は、鉛筆握りで箸をクロスさせる使い方だった。
このやり方で、上手に箸が使えるかと言うと
これがどんだけ不器用なのか、ドヘタである。
お付きの人が、「はい、あーんして」 と食わせてくれる人生で
箸の使い方など知らなくて結構だよ! な予定のはずだったのだが
何故か今は最下層にいるみたいなので、とんだ計算違いだった。
今日は何からか逃避でもしているのか
初手から飛ばしているが、そんなメルヘンはどうでもいい。
私は結婚後に、やっと自分の箸の持ち方がおかしいのに気付いた。
それまで何で誰も忠告してくれなかったのか
親は一体何をしてたんだ、などと、人のせいに変換したかったが
他人の箸の持ち方など一瞬も見なかった節穴な目と
タイピングを1本指でやってるような的外れな感覚の持ち主には
何の責任転嫁も出来ない事だけは自覚している。
そこが私の偉いとこだよな!
ま、そういう無理めの自画自賛もどうでも良い。
気付いた以降、箸の持ち方を人に聞き
食ってる飯の味もわからんぐらいに努力した。
元夫も箸の持ち方がヘンだったのだが
「それは大人として恥ずかしいよー」 という
自分の事をどこの金庫に預けたかレベルの私の突っ込みに
すぐ上手に持てるようになった。
が、あざ笑った当の本人は、何のバチが当たってるのか
全然普通に持つ事が出来ない。
一応、箸を平行に持てるようにはなれたのだが
上の箸を、多分親指と人差し指の2本で持たなきゃいけないのに
どうしても中指で支えてしまう。
(ここ、何か間違ってるか?)
そんで、食ってると、箸の持ち位置が
どんどん先っぽの方にズレてくる。
兄に 「おまえは中国人か!」 と、怒られるほど。
(中国箸は極端に長いので、中央部分を持つ)
正しいであろう持ち方は、静止状態では出来るのだが
それで作業をしようとすると、指がツる。
ああ・・・、やっぱりこれは、どっかが間違ってるんだと思う。
そういう事を考えてると、飯が不味いし
腹が減ってる時は、それどころじゃないし
箸の持ち方は、年齢が1ケタの時に覚えないと
一生直らないなどと、意欲をそぐ説をどっかで読んだりで
割と絶望感に陥っている部分もある。
しかし昔の持ち方をしようとしても、今じゃ逆に使いにくいので
一生直らないなどありえない、と信じている。
箸の持ち方がキレイな人って、それだけで尊敬するよな。
コメントを残す