豚肉リベンジ

皆様の温かい助言を胸に、やってみました。
豚しょうが焼き・かけダレ編。

今回はちゃんと確認したけど、豚肉は “しょうが焼き用” と
書いてあって、脂身もあまりなく見た感じロースと思われる。
それをテフロン加工のフライパンで、油をひかず素焼き。

・・・・・こいつ、自力でガンガン油を出しやがる!

で、時々パン!とかハネて、爆発が恐いので
1m離れて、曲芸のように焼いたんだが
終了後にメガネをチェックしたら、やっぱり油ハネが。
風呂上りにやったので、清潔感が台無しだ。

被爆はさておき、しょうが、醤油、赤酒をテキトーに混ぜたものを
焼きあがった豚肉に、かけて食す。

味は美味え!
これなら漬け込まなくても充分。
しかし以前、牛ロース焼きをポン酢で食った時にも感じた事だが
焼いた肉って、サラリ系タレをかけると、本体の脂っこさが際立つのな。
牛も豚もタレに漬けて焼いた方が、内部の脂が抜けるようだ。

とにかく、味はいいんだ。 味は何の不満もねえ。
問題は、硬さ!
年老いて弱った歯に、何の試練かというぐらい硬いのだ。

そういえば、豚の塩コショウ焼きをしてみた時にも
このように硬くなった経験があった。
味もだが、豚の肉質はステーキには不向きだな、と思ったぜ。

筋切りはちゃんとやったんで、火の通しすぎかも知れないが
そもそも豚肉って、しっかり焼かないと寄生虫がいるんだろ?
今はちゃんとした豚肉なら大丈夫と言う話もあるが
そこいらのスーパーで買った豚肉など、信用できねえよ。
きっちり火は通したい。

が、そうすると硬くなる。
実際、食ってる時に豚肉で皿を叩いてみたら
カチンカチンと実に澄んだ音がして、こりゃ釘も打てるな、とウンザリ。
肉、曲がらないもん。 たたもうとすると折れたぞ。

絶対、私の調理法のどっかに原因の2~3個があるだろうが
豚のしょうが焼きは、手抜きを諦めて漬け込み方式にするべきかと。

ところで、メガネをかけてないヤツは気付きにくいだろうが
料理時には、意外なほど油がハネている。
最初に気付いたのは、ウィンナーを炒めた時。

私の場合、油っこいものが苦手なので
料理で油を使うのは、目玉焼きかステーキか焼肉ぐらいである。
野菜炒めも油を使わず、焼き野菜に変わり果てている。
もちろんウィンナーも油を使わず焼く。
なのに、メガネに油ハネをする。

この油ハネは、メガネを外して明かりに透かして気付く程度。
でも小さい点状にビッシリとついていて
拭くと油なので、顔や首にも当然ついているはず。

もう、この分じゃ通常調理でも周囲2mは油が飛んでると思う。
中華料理など、油弾を全身に浴びているんじゃないのか?
料理職の人の顔がやたらテカテカしている理由がわかったよ。

ニキビがしょっちゅう出る、というヤツ、
食い物の見直しと同時に、洗顔は料理後すぐ、にしてみたらどうだろう。

Comments

“豚肉リベンジ” への12件のフィードバック

  1. kaiのアバター
    kai

    焼きすぎじゃなかろうか。
    ttp://www.ntv.co.jp/3min/0704/0428.html

  2. けるのアバター
    ける

    おお、早速実践していただいて!

    いつも読む一方だったので、
    双方向な感じが嬉しいです♪

    以下は、しつこくお節介なセリフを続けます。
    (後タレ方式をゴリ押し)

    想像で語っているので、事実と異なる場合は
    無視してくださいね!

    パン!とハネるあたり、
    「大量に出てたのは肉汁で、火が強すぎた」
    が真相、ということはないですか?

    脂がはねたんではなくて、
    染み出たわずかな油が熱されて、
    肉汁をハネ飛ばしちゃったのでは、と。

    ・・・ちなみに、焼いてお肉が硬くなるのは、
    お肉の水分が抜けてしまうからなのです。

    強めの火で、中まで火を通そうとすると、
    お肉はカラカラになります(経験アリ)。
    これが、いわゆる「焼きすぎ」と言われる現象。

    --------------

    余談ですが、
    硬さについて、ここで裏ワザを。

    焼く前に、肉に片栗粉をまぶしておくとよいです!
    (まんべんなく、ただし、薄く)

    片栗粉は、お肉の水分を守ってくれるので、
    やわらかくジューシーに仕上がります!
    (脂っこさも守ってくれちゃうかも知れませんが、
    水分が残る分、相対的にさっぱりする可能性も。
    あしゅらさんがどう感じるかはわかりません。)

    --------------

    ちなみに私はさらに、
    「ロース薄切りを2枚重ね」という、
    ちょいと貧乏くさい方式が好きです。(笑)

    薄切りを2枚重ねにしてギュッとおさえ、
    片栗粉をはたいて、焼きます。

    これなら、火の通りも速いし、
    豚の「肉肉しさ」も少ないし、
    うっかり焼きすぎても、薄切り肉の攻撃力は
    そこまで高くないという保険つき!

    --------------

    まだ何か言うんか、という勢いですが、
    最後にとんでもない裏ワザを。
    (ちなみに私は使ったことがありません。)

    豚肉にコーラをぶっかけると、
    寄生虫が(いる場合は)わいて出てくるそうです!!
    都市伝説かもですが。
    日本のは基本的に出てこないらしい・・・

    そんなのを見た日にゃ、肉を食えなくなりそうで
    怖くて試せません・・・

    それでは、また長々と失礼しました!
    一言でも、お役に立つフレーズがあれば幸いです。

  3. 奈々のアバター
    奈々

    さて。。。
    人生初のっゎり中で、食べたくても想像しただけで吐き気が。。。orz

    炊飯される時のにぉぃゃ、揚げ物、炒め物でかもしだされるコレは毒ガスですか?

    解決策をぉしぇて、ェロぃ人

  4. がぶりのアバター
    がぶり

    あしゅらの為に色々考えてたんだが(もろ恩を売るような言い方ぽいがw)

    【あしゅら専用豚の生姜焼き】
    用意するもの
    ①しゅぶしゃぶ用豚肉(薄くカットしてあるものな!生姜焼き用ってのは普通の切落しやスライスより厚めなんだよ!)

    ②チューブ生姜(生はどうせカビ生えるだけだからw)

    ③タレ(お好みで作ってくれ)

    ④テフロン加工フライパン

    ⑤フライパンの蓋

    ⑥鍋

    もう聡明なあしゅらならお気づきだと思うが、豚肉を湯通しするんだwしゃぶしゃぶ用ならほんの数秒で火が通る

    で、キッチンペーパーで水分を取り除いてからフライパンで焦げ目をつけるだけ!

    熱したフライパンに肉入れて焼き目ついたら、タレ入れると同時にフライパンで蓋しろ!で、てきとうに触れw

    これなら油はねは最小限で抑えられる

    ・・・ような気がする(実践したことは・・・ないw)

  5. あしゅらのアバター
    あしゅら

    皆、ありがとう!

    URLとともに
    メモ帳にコピーして保存したよ。

    焼きすぎ、自覚あり。
    て言うか、焼きすぎが好きでさ。

    来週の豚肉日に
    URLの基本と、片栗粉を
    再来週に、2枚重ねと、しゃぶ後焼き
    をやってみる。

    一番面倒なんが、しゃぶだなw
    鍋が豚の脂でベタつきそう・・・。
    でも、がぶりの的を射すぎてる説明に
    何か心を打たれたんで、やってみる。

    誰かコーラかけ、やってみてー。
    てか、それ絶対試したくない裏技だよなw

    つわりさ、解決策なくねえ?
    体内に異物が発生して、それに慣れるまでの
    体の拒絶反応だって、どっかで聞いたぞ。
    えれえ失礼な解説だけどさ。

    で、妊娠おめでとう。
    心身に気をつけて、ゆったり過ごせよ。

    くれぐれも妙な名付けをしないように。
    それと、子供のエピソードとかいらねえからな。

  6. kaiのアバター
    kai

    ご懐妊おめ~

  7. けるのアバター
    ける

    ななさん
    おめでとうございます!

  8. あしゅらのアバター
    あしゅら

    妊婦さんは夏場は大変だろうな。
    寝込んでないか心配だ。

    ここを見ると胎教に悪そうだがw

  9. ぷらちッのアバター
    ぷらちッ

    こんなのどうなん?
    ヘルシオ使ってみるとか?
    油も使わないし?

    ttp://www.cook-healsio.jp/recipe/detail.html

  10. あしゅらのアバター
    あしゅら

    ヘルシオを買えとな!!!

    エアコンとテレビの具合が怪しい今
    もちろん、ヘルシオは買えないが
    それが出た時に、「おっ」 と思ったよ。
    ネーミングの由来は、“減る塩” だってさ。

  11. 奈々のアバター
    奈々

    ぉぃゎぃの言葉感謝ですぅ
    ゴロゴロしながらオフゲーで気を紛らしてるょ

    で、ヘルシオな。。。
    持ってまーす
    が、レンジ機能しか使ってなぃ事実www

  12. あしゅらのアバター
    あしゅら

    あっ、あの油抜きは
    オーブン機能か!

    なるほど、それは知らなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です