兄と水

てか、水話題、前にも書いた気がして
何度も同じ話をするトンチキババアではあるんだが
今日は怒りにあふれているので、ボケてるわけではなーい!

いつだったか、多分ここ1~2ヶ月以内の事だったと思うが
熊本市の水は全部、井戸水を使っている、とTVで観た。
(地下水、って意味かも知れんが、“井戸水” って言ってた。)

熊本住み時代に、私はミネラルウォーターを1度も買った事がなかった。
水道水が何の支障もなく飲めるからだ。
それでも世間は、ミネラルウォーターの時代なんで
一応ヤカンで沸騰させた水を飲んでいた。
炊飯とか料理に使う水は、堂々の生水である。

正直、ミネラルウォーターがある意味がわからなかった。
もちろん熊本でも売られているんだ。

ミネラルウォーターっちゅうのは、特別な栄養が入った水で
皆サプリとして飲んでいるのかな、と思っていたんだ。
すまん、これほどのアホウで、ほんとすいません。

兄が熊本に帰ってきて以降、実家ではミネラルウォーター常備になった。
色んな場所の、天然水だかミネラルウォーターだが知らんが
あっちゃこっちゃの水を、あれこれ取り寄せている。

それは兄の自由なんで良いんだけど
私に利き酒ならぬ利き水をさせるんだよ、いちいち。
水道水とミネラルウォーターを飲み比べさせるんだよ、いちいち。

その度に、ソムリエ並の表現をせにゃ不機嫌になる兄に気を遣って
もんのすげーーーーーーーーーー、頭をひねりにひねったもんだ。

このブログを読んでるヤツなら、私の苦労がわかると思う。
私って、感性が鈍く、言葉の種類も少なく、表現にも乏しいだろ。
ああっ、いいから! 自覚してるんで慰めはいらんから。
でも年寄りはそう言いながら、流されると怒り出すがな!

私の構われたい願望はどうでも良い。
話を正道に戻すと、この利き水、ほんと大変なんだよ。
いや、水に限らず、食い物の評価って私にとっては無理難題なんだ。
それを兄は、何の嫌がらせなんか、更生させようとしとんのか
私にえれえ望むんだ。

大体水ってさ、味をそんなに多彩に表現できるかあ?
て言うか、ワインだって、ちょい甘ちょい辛普通 以外に
どう言えっちゅうんじゃあ!
(私的には酸味があまり好きじゃないので、ワインは嫌いなんだが、
 「酸っぱい」 などと言うと、ソムリエがすっ飛んできて
 兄曰くの “面白い” 事になるらしいので
 死んでも 「酸っぱい」 とは言えない。)

つーか、東京に何年も住んでいた時も、平気で水道水を飲んでいたので
そんな私に水を語る資格はない、と自分でも思うんだが
この、キーを打つのもめんどくせえミネラルウォーター、
ほとんどが、熊本の水道水と何ら変わらなかったぞ?

それを誰にも言えずにいたが、一度だけ某どこぞのガンも治る水が
あまりにも熊本の水道水に激似だったんで、我慢できずに言っちゃったが
熊本市の水道水が井戸水だとTVで観て

そら見た事かーーーーーっっっ!!!

と、もんのすげえ自分の味覚に自信を持ったぜ。
さすが私! 凄え! 駄菓子で鍛えた舌はただ者じゃなかった!

1本2リットルだっけ? 最低100円以上するだろ
何でそんなんに、そんな金を出さにゃいかんのだよ?
しかも天下の熊本でだぞ?
もう、アホかバカか贅沢ぬかすんじゃねえ、と3日3晩説教したいね!

最初に、ちょい前にTVで観た、と書いたが
何故、今頃になって激怒しとんのか、と言うと
来週末に法事で帰省せにゃならんのだ。

その打ち合わせの電話で、兄がえれえ渋ってなあ。
どうやら私の寝る部屋がないらしい。

いないヤツの部屋が物置になるのは、自然の摂理でしょうがない。
だけど6LDKで寝る部屋がない、ってどういう事だよ?
しかも納戸が2部屋あるんだぞ、押入れなんか9畳分あるんだぞ?
外にも100人乗っても大丈夫な物置が大小4個あるんだぞ?

うちの実家、マジでゴミ屋敷になってるんかよ!!!!!!!

で、私の部屋には、何とミネラルウォーターの箱が山積みなんだと。
熊本で水をそこまで通販してんじゃねえ!!!!!!!!!

私だって、この財政圧迫の中、飛行機代払ってまで帰りたくねえよ。
早い予約で割り引かれても、往復3万ちょい掛かるんだよ。

新幹線? ああーーー? 誰に言っとんのじゃ?
何時間もジッと座っとられるかい!
腹ん中にギョウ虫がいるんじゃないか、と思うほど
落ち着きがないんだよ、私は!

(痩せてるのは寄生虫のせいか、と虫下し薬を飲んだ事まである。
 もちろん薬剤師には止められた。
 結果、痩せも落ち着きも何の変化もなし。
 正当な虫はいないようだが
 これで脳みそにウジが湧いてる確率が、益々高くなった事は確かだ。)

だけど実家に置いてある荷物を、ちょっとでも持って来たいんだ。
「買えば良いやー」 と、思って置いてきてたんだけど
貧乏で、とても買えない事に気付いてな。

結局は己の欲で怒ってるんだが
帰る場所がない、ってのも、ほんと悲しいぞ。
それにも増して、実家がゴミ屋敷なのは、もっと辛いぞ。

ああ・・・帰るのが怖い・・・・・。

Comments

“兄と水” への3件のフィードバック

  1. ぷらちッのアバター
    ぷらちッ

    えっと、

    その6LDKと100人乗っても大丈夫な物置が大小4個の大豪邸には、
    何人でお住まいなんでしたっけ。

  2. まっちゃんのアバター
    まっちゃん

    こんばんは。
    私も6LDKと物置4つという所に驚愕しましたが、それでも寝る部屋が無い位お兄さんは一体何を…!?
    でも備蓄って災害の時に役立ちますね。
    あと私も熊本出身で水道水の美味さわかります。
    甘くて喉をすっと流れてお腹に溜まらずすぐ全身にス~ッと吸収されるんですよねぇ…懐かしい!
    そんな美味しいお水が蛇口から出るなんて贅沢ですよね。
    夜中喉が渇いて起きて水道水コップに汲んでグピーッ!一気飲みする時が一番たまらなく上手しかった。
    今住んでいる所は愛知なのですが「臭っ!」で飲めたものじゃありません。
    なのでペットボトルの水を買っていますが、清水という水が熊本の水と同じ位美味しくそして安いのでよく飲んでます。
    次回お帰りになるという事で熊本の水、たっぷり堪能してきて下さいね^^

  3. あしゅのアバター
    あしゅ

    ぷらちッ・・・兄ひとりだ・・・。
    息をしていない見えないお方がいるのかはわからん。

    てか、まさかそこに喰いつかれるとは思わなかったよ。
    地方の、更にちょっと不便な場所の家なら
    普通の事なんだよ、部屋数が多いのは。

    特にうちのとうちゃんは古い人間だったんで
    設計士の助言も聞かずに、部屋を細かく区切っちゃってさ。
    ほんと、逆に住みにくい家になってしもうとるわい。

    まったく、その “大豪邸” とやらを
    熊本で言うなら、花畑町とか水道町に建ててほしかったよー。
    東京で言うなら、銀座か中目黒に (好きなんだ)
    大阪で言うなら、心斎橋とか梅田に!!!!!!!
    そしたら威張れたものをよー。

    まっちゃん、確かに地方でも物置4つは異常だよな。
    しかもその内の小2個は酒類がギッシリで
    大2個は貰い物の民芸品みたいなものが詰まっとるんだ。
    一体誰だよ? こんなかさばって使えん物をくれたのは!

    高枝切り鋏は玄関脇に、その他の庭手入れ道具一式は
    玄関内に置いている100人乗れる物置 (小) に入れてある・・・。
    あ、物置、計5個だな、はあ・・・。

    うちの兄は、物を捨てないヤツなんだ。
    一種の病気だよな、あそこまで行くと。

    民芸品系はネットで売れ、と助言したんだが
    貰い物は売ったら人道に反するんだとさ・・・。

    おう! 熊本の水道水、たんと味わってくるぜ!
    買ったミネラルウォーターなんか、飲むもんかい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です