小人たちと女王が、チェスの用意をしている間
黒雪姫は座ったまま、ボーッと考え事をしていた。
「何を考えとるのかね?」
小人たちがふたり、黒雪姫の横に座った。
「あなたたちは参加しないの?」
「ああ、わしらはチェスは苦手なんじゃ。」
「へえ、皆似たようなもんかと思ってたけど
違う部分ってあるのね。」
その言葉に、小人は仲間を指差しながら解説をし始めた。
「ほれ、あそこにおるヤツは、弓が得意なんじゃよ。
だから主に狩りを担当しておる。
あそこのヤツは、手先が器用で特に針仕事を好む。
ご近所さんから服を作ってくれと頼まれる事もあるんじゃ。
あそこのヤツはな・・・。」
黒雪姫はただ黙って、活き活きと説明する小人を見ていた。
「・・・あんた、聞く気がないじゃろ?」
見つめられている事に気付いた小人が、ムッとして言った。
「いや、楽しそうに説明してるなあ、と思って。
本当に仲が良いのがわかるわー。」
珍しく黒雪姫がクスクス笑った。
そうやってると、普通の可愛い女の子に見えない事もない。
「私が思っていたのは、あなたたちはオールマイティで
皆、一様に万能だって事。
そう思ってたんだけど、不得意なものもあるなんて
ちょっと意外だったな、と。
これは悪口じゃないのよ。」
「よくわからんが、わしらは何でも助け合うから
傾向も似てきて、個性がないのかも知れんな・・・。」
「同じ個性が集まってるから、無個性に見えるだけですよ。」
口を挟んできたのは王子である。
「世界が一緒なら、個性が一緒になるのも自然な事ですよ。
たまに違う感覚を持つ者が出ると
異端として扱われるんですよね。」
小人の表情がパアッと明るくなった。
「そうなんじゃ! わしらは似てるだけなんじゃ!」
王子と小人たちの弾む会話に、黒雪姫は興味がなかった。
周囲と自分の個性の調和など、平民の悩みだからである。
黒雪姫の不安はただひとつ。
この勝負に負けたら、どうなるんだろう?
てか、勝って女王になるのも、何だかヤバくない?
どう転んでも、危ない展開になるっぽい。
そこに、チェスに参加する小人が走ってきた。
「駒が足らんので、あんたに代わりに来いって言ってるが。」
「はあ? 道具が足らないゲームを
どうしてそんな無理くり、やらなきゃならないのよ。
てか、この私を駒扱い? 何をたわけてるのよ!」
黒雪姫が一蹴すると、女王が向こうの台の上から叫んだ。
「駒がないと不利になるぞえ?」
「ふーん、まあ、いいわ。」
黒雪姫は、やる気がなさげにノソノソと盤上に立った。
「あんたはここ、ルークの位置じゃ。」
「スターウォーズ?」
「何じゃ? そりゃ。
ルークは戦車という意味で、縦横に何マスでも動けるんじゃ。
自分サイドの駒は飛び越えられんが」
とりあえず、ルールを聞いていた黒雪姫だったが
案の定、理解しきれずに途中でさえぎった。
「わからん! おまえの話はわからん! by大滝秀治 」
「?」「?」「?」
皆が怪訝な表情をする中、黒雪姫が叫んだ。
「もう良いから、とっとと始めようよー。」
続く
関連記事 : 黒雪姫 25 10.9.17
黒雪姫 27 10.9.27
カテゴリー 小説・黒雪姫シリーズ
黒雪姫 1 10.7.5
黒雪姫 26
Comments
“黒雪姫 26” への7件のフィードバック
-
スターウ○ーズ→キンチョール
の異空の流れに吹きましたw大滝さん元気かなあ。
-
おとぼけキャラかと思ったらたまに鋭いこと言いますね、王子w
そういや今回の話を読んでて思い出したんですけど、うち、
猫飼ってるんですね。けっこうなお婆ちゃんになっちゃいましたけど、
親馬鹿のひいき目を抜きにしてもけっこうな美猫だと思います。
アメリカンショートヘアの血を引いてるんで、たぶんそれが強く
出てるんだろうなあと思うんですけど。
でも、その猫を飼う前は、猫に美醜があるなんて知りませんでした。
猫は元々好きだったんで、そこら辺にいる野良猫も十把一絡げに
可愛いもんだと思ってたんですよ。
ところがいざ自分で猫を飼ってみると、猫にも色々なつくりが
あることがわかってくるし、色々な表情が、感情が、猫なりの
人生みたいなものもあることが少しずつ理解できるようになって
くるんですよね。そうなると、野良猫は変にずんぐりむっくり
してるのとか、顔がひしゃげてるのがいたりして、まあそれは
それで愛嬌なんですが、単純に「お、可愛いじゃん」とは思わ
なくなりました。
そういやアジア人をあまり見慣れていない白人のひとは、黄色
人種がみんな同じ顔に見えるとか見えないとか。
やっぱり個性ってのは、コミュニティーに入っていかないと
見えないものなんですかね。同じ素材で違う物を作り出すのが
個性だとするなら、うどんとスパゲッティの違いは個性かも
しれませんが、たとえば「冷やし中華」VS「ブルドーザー」じゃ
わけがわかりません。
そういうわけで、小人たちの話は自分的にすごく合点のいくもの
でした。
「個性が大事」とかよく言いますけど、本来は地に足をつけて
頑張れとかそういう意味なのかもしれませんね。
たまにわからんちんがぶっ飛んだことをやって、社会から
ドロップアウトしているのも見かけますが。 -
あっ、miu、覚えてた?
キンチョール。あのCM、妙に覚えてるんだよねー。
dub8、ありがとう・・・。
おめえの意見で、何かヒントが見えたかも。いやな、私、自分の事がよくわからんのだ。
内面も外見も。
もしかしてそれは
人と比べて、自分を見ていなかったからかも。“コミュニティに属していない”
私、社会性を重んじる思想なのに
どうも無意識に、これをやってるのかも知れない。荒野でひとりで生きていくのなら
自分の個性なんか、どうでも良いよな。ああ・・・、私の問題点はそこらへんだったか・・・。
-
あしゅさん
うーん、なんとも言えないですけど、考えすぎなんじゃないでしょうか?
よっぽど思いこみの強い人をのぞいて「自分のことが分かっている」なんて、
憶測はできても断言できる人は稀だと思いますし、みんな手探りでなんとか
やってるんだと思いますよ。自分がどんな人間かなんて決めるのは他人の
仕事なんじゃないですかね。
まあ、あんまり放りっぱなしにしとくのも傲慢を招くので、たまに微調整は
必要になると思いますけども。それに感謝と愛も。とは言え他者は自分の鏡というのも確かで。そのためにいろんな人達と
交流するのは良いことだと思いますけど、鏡に映るものはみんなバラバラ
ですし、かえって自分の中に迷いやブレが生じることもありますよね。
ですからコミュニティーに参加するということは「自分を変える」という
意味ではアリだと思いますけど、「自分を知る」という意味ではどうなん
だろう、とも思います。
かくいう私の非所属っぷりも相当な物なのであまり偉そうなことは言ないん
ですよね。その件でさっきも旧友に叱られたばっかりでして。どうもすみません。
私から言わせてもらえれば、あしゅさんは人気者で羨ましいですよ? -
でもさ、よく言うよね。
「自分の事を一番わかってるのは自分」 って。映画でもドラマでも現実でも
このセリフ、すげえよく聞くよ。皆、自分をわかってるからこそ
こう言えるんじゃないんか?てかさ、これが事実じゃないんなら
何を誤解させるんか! と、激怒したいよー。
自分探しの旅に行くヤツも減るんじゃねえ?まあ、皆がどうだろうと
多少は自分の事を把握しとかにゃならんだろ。
そういうレベルで、私は無知でなあ。人気者・・・?
一見そう思うかも知れんけど
実は混乱を招くタイプなんだ。
リアルでは、シャレになっとらんよ・・・。 -
>「自分の事を一番わかってるのは自分」 って。
はい、確かによく聞きますね。ただそれってものすごく
アッパーレイヤーというか日常レベルの話に限ったこと
じゃないかなあと思うんです。脊髄反射的というか、
あまり考えなくても行動を起こせる範囲の話というか。
このあたりの「自分」は確かに長く生きていたり、
経験を積んでいけば、だんだん熟れてきますし、自分でも
よく理解できるようになると思います。「自分」ってものすごく広い意味で捉えられる言葉なので
どの辺を指すかでまったく話が変わってくると思います。
うーんと、私は別に心理学者でもありませんし、いつも
こういうことに思いを馳せているわけでもないので、
なんとなく思いついたことを箇条書きで書いてみます。
お目汚しですので、興味のない方はスルーしてください。
ごめんなさい。・「自我」と「自分」は別物。
・「自分」や世界をこうではないかと認識しているのが「自我」。
認識されているのが「自分」。見る者と見られる者。
・「自我」はインプットされた情報にしかるべき処理を行い、
外部に出力する。この処理の仕方が個性に繋がる。
(余談ですが、五感がなくなるとこの能力は徐々に衰え、最後に
自我は消滅するそうです。要するに惚けるということらしいです)
・「自我」が「自分」と認識している物は、このアウトプットの
集積情報にすぎない。動物には「現在」しかないので、「自我」は
あっても人間ほど「自分」という存在について悩まない。
「我思う、故に我あり」ってこういうことかもしれません。
・つまり「自分」というのは、太陽の光(外的情報)が「自我」に
当たって作り出された影のような物なのかもしれません。
不確かだし儚い。
ですから「本当の自分」なんて本当は存在しないと私は考えています。
・では「自我」とは何かというと、これがさっぱりわかりません。
色々研究はされていますが、まだまだブラックボックスの部分が
ほとんどですし、予想以上にカオスな世界なので、なまじっかな
覚悟で足を踏み入れると火傷します。作家の筒井康隆さんは、
自分の夢を分析していたら、ある晩自分の中のものすごく
プリミティブな世界を覗いてしまって、恐怖のあまり一晩で
黒髪が総白髪になったとか。とまあ、こんな感じです。専門家が見たら噴飯物の記述もあると
思いますし、あしゅさんが仰っている話ともたぶんずれていると
思いますけど、なんとなくつらつらと書いてみました。
分からないからこそ悩むというのはわかりますし、私もそういう
ところがあるんですけど、どうも最近は皆さん、「自分」という
物にこだわりすぎているんじゃないかなあとも思うんです。
「そんなにたいしたものじゃないよ!」と笑い飛ばして、図々しく
生きてくくらいがやっぱりちょうど良いんじゃないかな、
と思うんですが、どんなものでしょうか。……まあ、それはさておきまして。いつもこんな話ばっかりで
ごめんなさい。次はもうちょっと軽いコメントにします。 -
dub8、重い話、大事だから歓迎!
“自我” が “自分” を確定するのか。
ああ・・・、なるほどなあ。その “自我” ってのがどこから来たのか
と問われると、この世のものじゃないかも・・・。
こう考えると、不思議ワールドの実感が湧いて
楽しくないか?いや、冗談じゃなく、“自我” って
過去から何代も続く意識の権化のような気がする。
dub8の意見を読んでて
ちょっと恐くなったもん。“自” と付いてるけど
自分のものじゃなさそう、自我。私は美容やファッションといった
“外見” のみで
“自分” の把握が出来ていない
と嘆いているんだけど
内面での “自分” ってのを考えるのは
確かにあまり良くない気がする。“自分” って、洗脳単語として
使われていると思うよ。
他者との切り離しをして
“特別な存在” だから
服や化粧品を買いなさい、とな。こんな単純なところで止まるなら良いけど
自分を探すようになると、まずいと思う。自分がわからんのは嫌だろうけど
インドとかチベットを探しても
そんなとこでは見つからないのは確かだぞー。
コメントを残す