ウツ歌

今、メールの着うたをデスメタル・ドナドナにしている。
この曲の歌詞、ものすげえウツな内容である。
 
世界中が明るく幸せに満ちているのに、仔牛だけが不幸のドン底
という歌詞で、こういう歌を誰が望んでいるのか、さっぱりわからん。
それをまた着うたにしている自分も、さっぱりわからん。
 
 
真のウツ歌は、明るく楽しい曲調なのに
歌詞の内容がとんでもない不幸なものだと思う。
 
私がショックを受けたウツ歌は、“大きな古時計”。
あれ、古時計がおじいさんに殉死した話だよな?
何でそんな悲しい話を、わざわざ歌わにゃならんのだ?
 
この歌、小学校の時に合唱があって、何度も繰り返し練習させられた。
しかし歌詞に気付いたのは、高校生ぐらいになってから。
 
毎日歌っていて、歌詞の意味がわからないなど
どんだけアホウだったんか、という意味でも
私にとっては、この歌はウツ歌である。
 
 
巷のウツ歌は、どうも童謡に多い。
脳が拒否してるんか、その数々の歌をまったく思い出せないんだけど
 
橋が落ちただの、池に落ちただのの、落下系
鍋で煮られただの、丸焼きにされただのの、弱肉強食系
キレイにまとめてるつもりだろうけど
これ、普通に考えて死んでるよな? というお空の星に系
 
大体こういうカテゴリーに分かれてる気がする。
多くの子供たちの心に、さぞトラウマを残してきた事であろう。
 
 
そんな中、最強のウツ歌がある。
歌詞も曲も、これ以上にないブルーなものである。
 
たった今さっきウツ歌の批判をした、その口で
ウツ歌の紹介をしようなど、おめえ、どうした二枚舌だよ?
と、突っ込まれそうなんだが
すまん、矛盾しているのはわかっているけど
どうしてもこの苦しみを、皆に押し付けたいんだ。
 
というか、体温調整機能の老化で寝苦しかったせいか
今朝方の夢でこの歌を思い出して、今とても恐いんだ。
それだけのために、いきなり “ウツ歌” とか言い出したんだよ。
 
 
で、その歌のタイトルはわからん。
曲はしっかり覚えている。
 
この歌は、中学の時の修学旅行で習った。
県名を出しても良いものだろうか?
いいや、これを “ウツ歌” とか言ってる時点で
もう、非人道的だと罵られてもしょうがねえよな。
懸命な皆さんなら県名は察して語るな。 すげえ韻だ!
 
楽しい修学旅行のバスの中で、皆ワイワイはしゃいでいた。
するとバスガイドさんが、突然歌を教え始めた。
 
そのあまりの歌詞の衝撃さに、泣き出す子や、酔って吐く子もいて
バスの中は結構な動揺状態になり
私もその時食べてたきのこの山を、そっと片付けたよ。
 
そのショックは、皆、現地のホテルでも引きずっててさ
幽霊を見た、とかいうグループが出現して、もう学年中がパニックだよ。
 
いらん歌を教えてトラウマを作ったせいだと思うんだけど
教師は皆ヒステリーを起こして、怒鳴るは殴るは
夜中に生徒全員、廊下に一列に正座だ。
そういう事をしてたら、逆に見苦しいっつうに。
てか、某米国ならこんなん、カウンセリング案件だと思う。
 
 
やたら前置きが長くなったけど
私だけじゃなく皆がショックを受けた、と言いたかったんだ。
正直、知りたくなかった歌 No.1 だよ。
 
前にもブログのどっかで書いた記憶があるけど
見つけ出せないんで、またわかる歌詞だけ書いておく。
 
大事な事はポンポン忘れるのに
何でこれはいつまでも覚えているんだろう・・・。
 
 
歌詞
 扉を叩くのは私
 あなたの?に???でしょう
 ????????
 私の声が聴こえるでしょう
 私の体は見えないの
 
 私の髪に火がついて
 以下全忘れ
 
 
曲を見つけた人は、ぜひ聴いてみてくれ。
そんで、私を恨まないように。
あっ、この歌に関する情報もいらないからな。
 
通り魔になった気分で、書いた記事なんで
相手にしないのが一番だと思うぞ。
 
 
 

評価:

マリリン・マンソン

ユニバーサル インターナショナル


¥ 2,230

(2004-09-25)

コメント:ホラー映画ファンなら、マンソンの歌は馴染み深いだろうー。 私的にベストアルバムは、やっぱりこれかな。 19曲目のイレ何たらヘイト何たらという曲が特に好き。 ・・・英語が読めねえんだよ!

Comments

“ウツ歌” への11件のフィードバック

  1. なかりのアバター
    なかり

    動画サイトにアップされていたので聞いてみました。
    情報提供を拒否なさっているのでタイトルは自重します。
    こ‥‥これはバスの中で唄う曲ではありませんね。
    キャンプファイヤーなんかで唄ったらパニックになりそうな。
    バスガイドさんの猛者っぷりが強烈であります。

    私が一番印象に残っているのは高校時代の合唱コンクールで唄った
    「十字架(クルス)の島」という曲です。
    この曲も動画サイトに上がっています。
    隠れキリシタンがテーマの歌詞でして難易度が非常に高い‥‥
    「鞭」「血」「受難」そんな単語が頻繁に出現します。

    ただ、こんな暗黒ソングであっても
    震災以降増殖している、わざとらしい歌詞のポピュラー音楽よりは
    私は好きですね。(好きな方には申し訳ないのですが)
    「ありがとう」「絆」「つながり」‥‥こんな歌詞ばかりで
    どれも全部同じに聞こえます。
    押付けがましさにウンザリです。

  2. ワイナイナのアバター
    ワイナイナ

    途中までは検索する気満々だったのに
    歌詞見たら怖くてそんな勇気でませんでした(笑)

    童謡も童話も結構残酷なのが多いですよねぇ…
    一種の娯楽?

    今はホラーというジャンルで確立していて、そういうのを好き好んで探す人はいますが
    童話や童謡はもっとなんかこう
    生活の一部というかあって当たり前の物というか…そんな気がします。

    個人的に「かごめかごめ」も怖いです。

  3. あーみんZのアバター
    あーみんZ

    「扉を叩くのは私」という部分で検索ヒットしましたよ。

    原水爆の反対する歌みたいだけど…

    暗い!

    ああ、あまりどういう経歴の歌か知りたくないでしたねw
    すまんですw

    修学旅行で歌う曲じゃないっすねw
    バスガイドさんは何を考えて歌ったんでしょうか。^^;

    前に旅行に行った時にバスガイドさんが
    民謡みたいな曲を交えて被曝した女性の話を
    帰りのバスで語ったけど
    そういうのとはまた違いますねw

    感受性の強い10代に聴かせる曲じゃないっすねw

  4. ICEのアバター
    ICE

    その歌は知らんかった。
    ♪ふるさとの町焼かれ、身寄りの骨埋めし焼け土に~
    っていうのなら知ってる。インパクトはそれほどでもないからバスで皆で歌ったよ。

    童話や童謡は基本ホラーだろうね、子供のために作ったもんじゃないから。
    過去の実話を伝承したものが、そのうち物語の体になってきただけけだから、子供の事なんか100パーセント考えてないよ。

    ちなみに伝承されるものは大抵インパクトの強い、恐ろしい事件なんだよ・・・。

    「ハーメルンの笛吹き男」なんかは、ハーメルンの町の子供が忽然と消えて誰一人帰ってこなかったという記録が本当にあるそうだしな。「ノアの方舟」も本当に大洪水があったらしいよ。
    橋が落ちたり池に落ちたりは普通にありそうだし、鍋で煮られるのも、魔女狩りやってた西洋ではあるだろうな。

    子供は変なものに興味深々だ。
    私も学校図書館に出入りを許される学年になった途端、グリム童話読みあさったよ。怖くて奇妙で理不尽で興味はつきなかったよ。

    子供のための毒にも薬にもならない童話や童謡は最近のもんだよね? 

  5. ICEのアバター
    ICE

    ちなみに「大きな古時計」の元ネタ
    h ttp://www.worldfolksong.com/gfc/text2/george2.htm

    これ本来は童謡じゃなくてポピュラーソングだったよ。
    音楽って、なじみ過ぎると子供の歌に降格されるんじゃないかな。
    日本でも歌謡曲がぼちぼち教科書に載ったりするから、あと50年ぐらいしたら童謡って分類になってるかもな。

  6. あしゅのアバター
    あしゅ

    なかりちゃん、ありがとう。
    私となかりちゃんのつながりが
    新しい絆を生み出して、そして世界はひとつに。
    こんな感じかな? ぐへへ

    そう言われてみれば
    ストレートに苦しみを表現するウツ歌は
    偉大な存在かも知れない!
    今まですっげートラウマだったけど

    ・・・やっぱり今後もトラウマだわ
    そう簡単に克服できねえよ。
    なあ?

    私の子供時代って、大人と子供の住み分けが出来ていて
    子供は自分の成熟度を無視された教育を押し付けられて
    打たれ強く育つはずが、割にトラウマも多いという諸刃。

    十字架のその曲、知らないけど
    今後の人生で絶対に避けて通る!
    曲名を教えてくれて感謝!

    ::::::::::

    ワイナイナちゃん!
    かごめ、恐いよね!!!!!!

    あの遊びも恐すぎる。
    あれって本気のオカルトじゃないんか?
    儀式にしか思えないよ。

    かごめの歌とユダヤを結びつける説があるんだよ。
    どういう説か、きれいさっぱり忘れたけど。

    :::::::::

    あーみんZちゃん、検索したんか。

    私の時代は、共産主義の教師が多くて
    近代の日本史を一切教えなかったくせに
    単純に 「戦争よくない」 みたいな事を
    刷り込みにかかってきた時代なんだ。

    その歌も、どういう経歴かを知らされずに
    いきなり教わったんで、皆パニックを起こしたんだよ。
    正しく習っても、子供にはしんどい歌だけど。

    :::::::::

    ICEちゃん、言われてみれば
    子供を戒めて、危機管理を学ばせるために
    恐い話が伝承されたんだろうなあ。

    日本の都市伝説も、事件が元のやつが多かったし。
    (今は、都市伝説制作が流行ってる)

    私はマザー・グースを読みかけて止めたよ。
    鳥が目を突いただか、潰されただか
    もう、スプラッタだった。
    そこがイギリスの魅力なんだけど。

    私は童話自体を読ませてもらえなかったんで
    (うちのとうちゃんが、「あんな子供じみた本」 と
     妙な激怒をしたもんで)
    学校で習ったやつしか知らないんだよな。

    今の童話、何かわざと残酷にしてるやつもあるんだって?
    “子供に現実を見せる” とか。
    うちのとうちゃん理論w

    子供の頃ぐらい、夢を見せたれ。
    飛び出す絵本、欲しかったなあ。

    おお、古時計の由来、ありがとうーーー!

    ・・・・・・・まんまじゃん・・・・・・。
    しかもホラーに思えてきたぞ、どうしてくれるw

    外国の曲が日本に来た時に、ヘンな変換をされるんかもよ。
    クラシックの曲なんて、運動会の曲だ!ってのが多い。

    て言うかさ、「教科書に載る」、
    これ、ものすごい野望じゃねえ?
    私も教科書に載るような話を書くつもりで頑張ろうー。

  7. ICEのアバター
    ICE

    イギリスは今でも魔女のいる国だからね。
    でもマザーグースは英語ができないとその韻がわからないので、イマイチつまんない。

    アンデルセンなんかはいかにも創作だけど、グリムは各地で聞き取りして編纂された民話だから奇妙で楽しいよ。それでもグリム兄弟としては残酷な部分はかなりカットしたらしいらしいんだけど。まあ、その時代のレベルって事なんだろうね。

    あしゅちゃんの言う、わざと残酷にしている・・・って言うのは、子供向けにラストを優しく作り変えられちゃったり、ディズニーの影響でどんどん違うものになってて、それが行き過ぎだと思う人たちが原作回帰しているって事じゃないか?

    イソップのアリとキリギリスも、日本では最後はキリギリスをアリが助けて仲良くするのが主流だけど、それだと教訓にならないから、原作通り野垂れ死にさせてるのが良しって事じゃない?(ま、そもそも原作はアリとセミらしいんだけど)
    違う話ならごめん。

    でも私も子供のために・・・って作り変えるのは嫌なんだ。
    せっかくの原作を大事にしようよって思う。
    あしゅちゃんも、教科書に載せるにあたって(笑)「ここ削除ね、ここは残酷なので変えます」ってやられたら嫌だろ。

  8. なかりのアバター
    なかり

    ぐへへ‥‥の笑いが意味するものは??
    私の変人センサーが反応していますよ。
    ‥‥こんな感じで一対一で仰っていただけるのならば
    「ありがとう」「絆」「つながり」も多いに有りだと思います。

    歌という不特定多数の人が聞くものに
    甘ったるく、わかりやすい言葉を仕掛けてくることに対して
    どうも抵抗を感じてしまうのです。
    こういった手法は某政党のマニフェストで懲りております。
    ただ音楽は手軽に聞ける分、意外に強力な洗脳性を秘めております。
    なかなか恐いのですよ。

    もしかすると、その修学旅行のエピソードで
    ヒステリーを起こした教師達の最大のウツ歌は「君が×」
    ではありませんか?
    まぁ彼等からすれば「×が代」こそ忌むべきの洗脳歌なのでしょうが。

  9. あしゅのアバター
    あしゅ

    ICEちゃん、そう!
    英語とか風習を知らないと、意味がわからなすぎる
    マザーグース。

    不思議の国のアリスも、きっとこれじゃないかと思うんだ。
    洋画もキリスト教を知らないと
    わけがわからないシーンがあるし。

    ちょい前にTVで、ニュースだったかな?
    絵本の話が出てて、既存のじゃなく創作だったみたいだよ。
    それこそ、「子供に現実を」 みたいに言ってた。

    て言うか、キレイ事、ディズニーの影響?
    プーさんとか、好きだったのに
    いつの間にかディズニーに入っててショックだったよ。
    スヌーピーは孤高を保ってほしい!

    教育論ほど、あやふやなものはないと思うんだ。
    環境や状況、それこそ各家庭で違うだろうに。
    特に今は、“子供の人権” を尊重しすぎてる
    くせに、子供の個性を狭く定義してる気がする。

    んで、教育論を唱える有識者たちは、否定されると
    すぐ感情的になる人が多いような気がするよ。
    私個人の意見だけど、と防御線を張りたくなるぐらいに。

    私の場合は、地位を確立するまでは
    金のために魂を売って、言いなりになる。

    んで、知名度が上がった時に
    被害者ぶって、「改変させられた」 と
    訴えて仕返しをしようと企んでいるんだ。
    寿命が間に合わないなら、遺言書を用意しとくよ。

    :::::::::::

    なかりちゃん、ぐへへ は
    なかりちゃんに対する嫌がらせをした照れ隠しだ。
    くそお、一対一ならアリなのかー。

    音楽、強いよね!
    私は経験ないけど、歌が上手い男性に
    目の前で熱唱されると、すぐにオチる気がする。
    イタリアかどっかで、夜に窓の下で
    求愛の歌を歌う風習、アリだと思う。

    歌唱力、すっげえ武器だと思う。
    いや、意味が違うのはわかってる。

    歌はものすごく記憶に残るんで
    洗脳の強い味方になるのは当然だよな。

    私、好きな歌手で割と性格の傾向を判断してる。
    これが結構当たってる気がするんだけど
    何せ私が知ってる歌手が少ないんで
    その占いを使う機会はないな。

    ちなみにデス系を好きなのはアホウ。
    ソースは私と、クラウザーさんのファンたち。
    だってデス系好き、他に見た事がねえもん。

    それがな、うちの学校はド田舎だったんで左遷区域だったらしく
    アル中やら暴力やらの問題教師ばかりで
    日○組なんか、ちょっと判別が付かないんだ。

    それでクビにならない時点で、組合に入ってたんだろうけど
    とにかく思想系の面倒ごとは、見て見ぬフリの人が多かったよ。

    式典に日の丸はあった気がするけど
    君が代は覚えてないなあ。

  10. あーみんZのアバター
    あーみんZ

    好きな歌手でその人の人となりがわかると
    書いてらしたんで興味があって書き込みます☆

    10代の時は、ABBAと米米CLUBが好きでした。

    数年前までは布施明さんと沢田研二さんが好きでした。
    (今でも好きですけどね)

    今は、サカナクションというテクノとロックを融合した
    バンドとパヒュームというアイドルが好きです。
    どちらもテクノサウンズという点では通じてます。
    パヒュームはテクノポップユニットです。

    あとは世良公則さんも好きです。(進行形)

    それで、わたしはどういった感じの性格なのか
    あしゅさんに回答求めます♪

    (楽しみ~)

  11. あしゅのアバター
    あしゅ

    あーみんZちゃん、ごごごごめん
    その歌手たち、今の人は全部知らない・・・。

    ・・・いや、ボカして言ったけど
    実を言うと昔、友達たちの間で
    「○○の大ファンな男性とは
     付き合ったら面倒だよね。」
    という “見極め” が出回ったんだ。

    ああ・・・、この話ウカツだったなあ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です