今、何が不便かっちゅうと、包丁が切れない事である。
熊本にいた頃は、和包丁を2本持っていて
交互に金物屋さんに砥ぎに出していた。
金物屋さんに聞いた話を書くけど、大昔の事なので
何か微妙に間違ってるかも知れんので、話半分に聞いてほしいが
包丁には大まかに分けて、和包丁と洋包丁があるそうな。
和包丁には鋼が入っているので、砥石で砥げる。
この鋼が包丁の横幅半分ぐらいまで入っているのが
いつまでも砥ぎで切れ味が続く良い包丁。
洋包丁の方は、鋼が入ってないのでセラミックとかの
砥ぎ棒みたいなんで軽く撫でるだけでいい。
ただし良い物でも、切れ味は和包丁に比べ格段に鈍い。
熊本時代は、マイネーム入りの和包丁で
しかもプロに砥ぎを頼んでいたので、そりゃもう切れに切れた。
TVショッピングのデモのように、スッパンスッパンいく。
あまりに切れるので、つい調子こいて
水で戻すのを億劫がって、干ししいたけを干しのまま切ったら
ものすげえ刃こぼれしてしまった事があった。
のこぎりかよ? というほど。(しかも欠けた破片見つからず)
干ししいたけの硬度おそるべし!
それで金物屋さんに砥いでもらいに行ったら
仕事関係の人とバッタリ会って、何故ここにいるのか訊かれ
「干ししいたけを切ったら刃が欠けた」 と、素直に事実を言っただけで
大爆笑され、ほんと建築関係のツボはわからんよな、と憮然としたが。
だから切れを考えると、断然和包丁なのだが
いかんせん、“砥ぎ” がとてつもなく難しい。
包丁はすぐ切れ味が落ちるので、こまめに砥ぐべきで
いちいち金物屋さんに出かけてもいられないので
荒めと細めの砥石を2種類用意し、自分で砥いだのだが
これが、やってて砥げているのかすらわからない。
えれえ気の遠くなるような地道な作業をせにゃならん割には
シャコシャコ擦っても、どこがどう変化してるのか、さっぱりである。
とりあえず、自分なりに細心の注意をはらいつつ砥いだが
砥ぐ前と切れ味が何も変わらず、しょうがなく金物屋さんに行ったら
いらん事をすると直しが大変、みたいに責められ
これは私には向いてねえなと、2本目を追加で買った次第。
今の環境では、砥いでもらえるとこが近所にないので
洋包丁と砥ぎ棒を買ったけど、初手から切れない。
もちろん砥いでも切れない。 何か余計に切れない。
あの和包丁と比べるから悪いんだろうが
それにしても、ここまで切れないもんかあ? と不思議である。
冷静に考えてみれば、ズッコンズッコン物を叩き切って
砥ぎ棒でガシガシ擦って、これで切れてりゃ世話ねえんだよな。
包丁の側面全体が、砥ぎ棒で傷だらけだし
何? そのザツさは、って感じ。
あっ、洋包丁を使ってて、良い事がひとつあった。
野菜の皮むきとかしてて、爪に当たってもガスッと途中で止まるんだ。
爪に切れ目が入るだけで済むんで大助かり。
和包丁の時は、爪スパーーーッといって
ヘタすりゃ指先の肉まで持っていかれてたし。
切れない包丁ほど、いらん力が必要になるのでケガが多いらしいけど
やっぱ切れるやつの方が傷も深いぜ。
私にはこの鈍器のような刃物がお似合いなのかも、と自虐的な気分も。
コメントを残す