カテゴリー: 飲食物

  • 蒟蒻畑

    マンナン頑張れ! と思っているだけだった。
    蒟蒻畑の便秘解消作用を知るまでは。
     
    食事摂取量が少ないために、便秘気味な私が試した結果は
     
    蒟蒻畑 (4個) > 市販バナナ黒酢 (規定量)
    > バナナ (1本) > ごぼう (少量)
     
    下剤は飲まないので、わからない。
    腹が痛くなるのは、バナナ黒酢とバナナだな。
    食い過ぎると、蒟蒻畑もヤバいかも知れん。
     
     
    正直、バナナは食い飽きる。
    それでも1年半ぐらいは食い続けたんだぜ。
    途中で朝バナナとか流行って
    バナナが入手困難になったり、という苦難もあったさ。
     
    バナナ黒酢は飲めば済むだけなので
    飽きても嫌々でも続けられるけど、何故か入手しにくい。
    果物酢の中で、バナナ酢だけが次々に消えていく。
    そう、私の愛用品販売停止法則の発動だ。
    メーカーのバカやろおおおおおおおおおおおおお!!!
     
    ごぼうなどのは、繊維質豊富な野菜などは
    食が細いので、効果があるだけの量を食べられない。
    毎日のお通じのために
    ラクな方法を、どんだけ模索してきたか!
     
    そこに蒟蒻畑が現れたのは、ラッキー!!!
    もし飽きたとしても、バナナとローテーションを組めるだろ。
     
     
    1日4個は、私専用の量だけど
    これでバナナ1本よりも腹持ちが良いんだ。
     
    私は基本、1日2食なんだけど
    微妙に腹は減るんだよ。
    でも、“食事” を摂るほどの食欲はないんだ。
     
    蒟蒻畑なら、菓子感覚で食えるんで
    これで中途半端な空腹状態から逃れられるんだ。
    んで便通も良くなるんで、何という一石二鳥!
     

     
    味は、白桃、ぶどう、りんご、温州みかん、レモンジンジャー
    うちの近所に置いてあるのは、こんだけかな。
    一番好きなのは、温州みかんなんだけど売り切れが多い。
     
    逆に一番売れ残っているレモンジンジャー、すいません、無理。
    何でショウガを入れるんかなあ?
    そりゃ体には良いだろうけど、食える味にしてもらいたい。
     
     
    ちなみに社会問題視された、喉詰まらせ。
     
    詰 ま る わ ! アホウ!
    そりゃもう口に入れた途端、詰まりそう、とわかるはず。
     
    子供に与える前に、自分で食べてみないものなんか?
    初老の私は、もう嚥下 (えんげ・飲み込む事) 能力に
    陰りが出てきてるんで、ものすごく食いにくい。
     
    ついでに言うと、そういう食い物を
    寝 転 ん で 食ってると、天国の門が開くぞ。
     
    喉にヒュッと吸い込まれそうになって、慌てて起き上がったよ。
    腹筋がまだ生きてて良かったあああああああああああ!!!
    危うく、マンナンライフの足を引っ張るところだった。
     
    皆、蒟蒻畑を食う時は、きちんと座って
    丁寧に噛み千切って、念入りに咀嚼 (そしゃく・噛み砕く事)
    して、飲み込むようにな。
     
    もし喉に詰まっても、それは自分のせい。
    メーカーを恨むな。
     
     
    念のために、ネット上にあったデータを貼っておく。
    ( http://allabout.co.jp/r_health/gc/301273/ より)
     
    窒息事故例の主な原因食品
     (平成18年1月1日からの1年間
      消防本部は全国13ヶ所、救命救急センターは75ヶ所から回収)
     
    主な原因食品の例
     最初の数字は、消防調査(432例)
     後の数字は、救命救急センター調査(371例)
     
    もち 77例 91例
    ご飯(おにぎり含む)  61例 28例
    パン 47例 43例
    粥 11例 11例
    だんご 8例 15例
    あめ 22例 6例
    カップ入りゼリー 8例 3例
     
    注: 厚生労働省に問い合わせたところ、
       この調査で使われている「カップ入りゼリー」は
       「こんにゃく入りゼリー」だけを指しているわけではない
       
     
    詰まる割には、蒟蒻畑での事故は少ないんだよな。
    死亡事故は今までに2件だったっけ?
     

     
    何故に蒟蒻畑が敵視されるのかというと
    コンニャクは実は、ほぼ100%日本産なのだ。
    有力政治家が票田のコンニャク農家を保護するために
    高い関税を課してくれたお陰。
     
    米もそう。
    日本で安心して食える国産品って
    ものすごく少ない気がする。
     
    さて、コンニャクを食用している国は
    中国、韓国、ミャンマー。
    その国々ではもちろんコンニャクを栽培している。
     
    さあ、ここでもう話はわかったな?
    日本の企業を叩いて弱体化させ、関税を取っ払いたいわけだ。
    献金をできない企業は、政治家は優遇しないからな。
     
     
    ついでに、ちょっとかじり聞きした事をグチるけど
    今現在、アメリカが環太平洋戦略的経済連携協定を言い出している。
    略してTPP、トランス パシフィック パートナーシップ
    多分トランスは “垣根を越えて” みたいな意味?
    パシフィックは太平洋
    そしてキレイ事を言うな、と突っ込みたい “パートナーシップ”。
     
    参加国の貿易に関して、税金だの技術や人のやり取りなど
    すんげえユルユルにしようぜ、みたいな条約。
     
    これ、私にはものすごく不安。
    TPPの “人” のやり取り・・・
    民主党が進めている、重国籍法、外国人参政権・・・
     
    日本の産業は生き残れるのか? という前に
    日本で日本人は生きていけるのか? という懸念になってくる。
    まるでシロアリが巣食った家に住んでいるような気分。
     
     
    何だか話が暗くなったけど、蒟蒻畑
    美味くて便秘解消に良いので、食ってみてくれ。
     
     

    評価:

    マンナンライフ


    ¥ 2,520

    (2010-09-01)

    コメント:考えて食事をしたくない、運動したくない、薬もいや、という大たわけ者の便秘にお勧め。 1個26kcalだが、置き換えダイエットにもなる。 ほんっと喉には詰まるから、用心して食え。 子供と年寄りにはご禁制品設定。 私もコンニャクライフ、隠居間近かも。

  • アルフォート食べ比べ

    ちょっと前の話ですまんが
    10.8.19 激安ライン の記事で
    コンビニの菓子が一番美味い、という情報を貰っただろ。
     
    コンビニに行ったら、少量入りアルフォートがあったんだ。
    家にはアルフォート大袋を常備してるし
    その時ちょうどパソコンがグレてて
    専サポが苦労してたんで、接待の茶うけに食べ比べを、と買ったのさ。
     
     
    んで、実際に食ってみたら、確かに味が違う。
    しかし専サポは一緒だと言う。
    いや、違う、と言っても鼻で笑う。
     
    んじゃあ、この2種類のアルフォートに番号を書け
    さすがに全ランダムだとわからないクラスの
    超微妙な違いなんで、食べ比べで当てたるわ!
    と言って、専サポにマジックで包装に
    1-1 1-2 2-1 2-2 と書かせ
    紙にはどっちが上等 (コンビニ) かを書かせた。
     
    んじゃ、これから数日間で食べ比べをするから
    おめえ、その解答用紙を厳重に保管しとけ、と挑戦状を叩き付けた。
    心配すな。 食べ比べは普通の青アルフォートのみなんで
    専サポの茶うけは大袋のリッチミルクだ。
     
     
    ところが、そう毎日義務のようにチョコを食えんだろ。
    食っても1日1~2セットだよ。
    まだ2セットぐらい残ってるのに
    専サポがシビレを切らして、答え合わせを始めただよ。
     
    結果を聞いて驚け!
     
     全 問 不 正 解 !!!
     
     
    ガーーーーーーン!!!!! と、白目を剥いてる私の前で
    専サポが複雑な顔で、残ってるセットを食い比べている。
     
    勝ち誇らんのかな、と思っていたら
    どういう基準で選んでたのかを訊かれ
    「美味いと思った方」 と答えたさ。
     
    “全問不正解” って事は、違いがわかっているという事だ
    と言われ、ああ、そう言われたら! と
    その時にやっと気付いたよ。
    0点のショックに動転してさ、私とした事が。
     
     
    パッケージとか形状に違いはないですよねえ、とか
    いかにも人が不正をしているかのように疑われたので
    ズルをしたいなら、1~2問は外して答えるんじゃないんか?
    と何気なく言ったら
    へえ、あなたでもそういう頭は回るんですね、だと。
     
    バカにすんな!
    ブログの存在を隠すのに、どんだけ工夫しとるか!!!
    と怒鳴りたかったが、耐え抜いて無言の私、とても偉い。
     
    専サポも不思議かもしれんけど、私だって解せないよ。
    何で美味いと思う方が安物なんだよ?
    かあちゃんの言うように、私、真の安物食いなのか?
     
     
    この答は、数日後にあっさり出る。
    普段はロイヤルミルクティーは、牛乳だけで淹れるんだけど
    何となく、あっさりしたのが飲みたくなって
    水と牛乳を 1:1 で淹れてみたんだ。
     
    そしたら砂糖の量は一緒なのに
    いつもの全牛乳より甘くない。
    つまり、牛乳に甘みがあるんだな。
     
     
    チョコさ、甘いものだと思いがちだけど
    純粋なカカオって苦いじゃん。
    これはあくまで私の推論だけど
    コンビニの方って、カカオが多かったんじゃないかと。
     
    そういや、前の安物記事の時に
    安物チョコは牛乳の脂分みたいなもので薄める
    とかいう話がなかったっけ?
     
    私、ビターチョコ、嫌いなんだよ。
    まろやかで甘いから、高価だと思って
    そう感じる方を選んだんだけど
    そもそもの自分の、“美味い” の基準が違ってたんだな。
    なるほど、かあちゃんは私のこういうとこを指摘してたんか。
     
     
    しかし私が利きアルフォートが出来たのは、明白な事実。
    良いところなんてナイスバディしかない、と思っていたけど
    ものすごい長所、あったじゃん!
     
    神の舌!!!
     
    今までは漠然と誇っていたけど
    今度からは堂々と大威張りするぜ!
     
     
    さて、ここで円満解決ではないんだ、この話。
    去年の出来事なのに、今になって書いたのには理由がある。
    “話題が他に思い付かない” 以外にだ。
     
    最近どっかで見たか聞いたかしたんだ。
    歳を取ると、味覚細胞をガードしているバリア?
    みたいなものが薄くなるので、味覚が鋭くなる、と。
     
    ・・・・・・・・・・
     
     

    評価:

    ブルボン


    ¥ 3,880

    コメント:オトナになってから知ると凝って半年食い続けて飽きるので、そういう事態に陥らないためにも子供の頃から常食するように、というムチャクチャな助言。 てか、食い続けるのが大間違いだが、大人が買うと大人買いになりやすくてな・・・。

  • のど飴

    神様、私の声が、か細く弱いこの声が
    届いているなら、どうか教えてください
     
    私の好むのど飴は、何で販売停止になるんだよっっっ
    いい加減にせえよ、こらあああああああ!!!!!
     
     
    私はのどが弱い。
    にも関わらず、ヘビースモーカーだったんで
    年中のど飴が欠かせなかった。
     
    禁煙した今も、のどの粘膜自体が弱いっぽいので
    のど飴は常備している。
     
     
    その、のど飴、私がひいきにするやつは
    ことごとく消えていくのである。
    そりゃもう、熊本時代から!
     
    銘柄は忘れてしまったけど
    歯の詰め物が取れるほど食ったグミ状のものもあった。
    (詰め物、実際に取れた)
     
    あっ、ちょい前のは、覚えてるぞ。
    ユーマのど飴、確か味覚糖だ!
     
    味覚糖、おめえ何でミント味だけなくすんだよ?
    箱買いしてただろうが!
    散々大人買いしていたのに
    ユーマも白ミントも黒ミントも
    とことんミント味だけ根絶やししやがったな。
     
    記憶にあるだけに、味覚糖をとても恨んでいる。
    他の味が幅広く売られているから
    ほんっっっっと、余計に腹立たしいんだよ!
     
    ユーマのど飴、ミント味
    このブログかどっかで書いたほど好きだったのに。
     
     
    もう、ほんと次から次へと
    私が好む銘柄がなくなっていくんだ。
    世間と私の好みが正反対、なわけがねえよな。
     
    メーカー、何をやっとるんだよ?
    私の嗜好、狙い撃ちかよ?
    ウララーウララーウラウララーかよ?
    若いもんにはわからんギャグを言う私が悪いんかよ?
     
     
    そして今ヤバいのが、はなのど飴EX
    ・・・? これが商品名かな?
    よくわからんが、これの甜茶入りのやつ。
    外が硬いキャンディで、中に液体が入っているんだ。
     
    今、マジマジと袋を見てるけど
    プロポリスやシソ、甜茶、V.Cが入ってるんだな。
    これ、花粉症にドンピシャの配合成分じゃねえ?
    知らなかったよ、味だけで選んでいたから。
    (メーカーには、ありがたみがなくて、すまんのお・・・)
     
     
    写真いる?
    アフィリ貼るから、いらないだろ?
    え? 食ってる証拠がねえって?
    ちっ、疑い深い野郎だな。
     
    ほれ ↓ これだ。 拝み見れ。
     

     
    これがな、どの店もレモン味やりんご味?しか置かなくなって
    この甜茶入りがなくなってきているんだ。
     
     
    メーカーは・・・、浅田飴!
    今度はおめえか、浅田飴ーーーーーーーーーーっっっ!!!
     
    おいこら、浅田飴!
    これまで、なくさないでください
    ほんと頼んます。
     
    てか、もっとこれをプッシュしてくれよ。
    押さないから店が置かないんじゃないんか?
     
    これ、すげえ美味いぞ。
    ちなみにレモン味も食ったけど、どうでも良い味だったぞ。
    あれなら、他のV.C入りのど飴で良いと思うぞ。
     
    甜茶入り上げのために、他を落としてすまんけど
    おめえらの方が、これをザツに扱いすぎなんだよ!!!
    これをメインに売ってくれよーーー!
     
     

    評価:

    浅田飴


    ¥ 198

    ()

    コメント:効能はわからんが、喉にも良さげな飴としては美味い。 ミント好きにお勧め。 ドロリもあるでよ。(中に液体が入っている)  本気で喉の痛みを治したいヤツは病院に行け!

  • 烏龍茶

    日本国民のほとんどを敵に回す覚悟で書くが
    烏龍茶が大嫌いである。
    ほんっと、あれのどこが美味いのか、さっぱりわからん。
     
    なのに巷には烏龍茶がはびこっている。
    酒以外では、烏龍茶しか置いていない店もある。
    何でだ?
    何でこんなに受け入れられているんだ?
     
     
    とか言っていたら、「こっちこそ何で? と訊きたいわ。」
    と突っ込み返しをされた。
    「何で嫌いなの?」 の問いには、「不味いから」 しかない。
     
    すると、「何が不味いの?」 と噛み付かれた。
    そこまで烏龍茶を擁護するのんか!
    しかも、「苦いからでしょ」 と、バカにした笑いをされる。
     
    これで益々ウーロンは私の敵になったぜ! と発奮して
    「烏龍茶って、麦茶に龍角散を混ぜたような味じゃん。」
    と反撃したら、大爆笑するヤツもいたが
    「いやーっ、やめてーっ、烏龍茶が飲めなくなるーーー!」
    と、怒り出されて、この話題は禁忌だな、と悟ったぜ。
     
    て言うか、そんぐらいで飲めなくなるんなら
    心の奥底では、烏龍茶に疑問を持ってるんじゃねえのか?
    ほら、烏龍茶、怪しいだろ、不審だろ。
     
     
    こういう反社会的な事を言っていたら
    「本当に美味い烏龍茶を飲んだ事がないからだ。」
    と指摘された事がある。
     
    この意見には、賛同できない。
    だってそいつの言う烏龍茶は、中国のどっかの省で買って
    作法通りに淹れたやつなんだぜ。
     
    それが美味いとしても、コンビニや飲み屋で
    平民が普通に入手できる烏龍茶が不味い事には変わりねえじゃん。
    日本の店で美味い烏龍茶なんて、飲んだ事がない。
    (中華料理、嫌いなんでな、“本場の味” とやらも知らんのだ。)
    よって、私の中では烏龍茶は不味い属性である。
     
     
    緑茶なんて、安物をテキトーに淹れても普通に飲めるだろ。
    不味い緑茶なんて、うちの兄の淹れる凝った茶ぐらいだぜ。
     
    ・・・うちの兄、グルメぶっているが
    あいつの淹れるのは、緑茶もコーヒーも不味い。
    能書きをたれながら淹れてくれるので、余計に不味い。
    不味いと言うと、こっちがバカにされる。
     
    “凝ってるヤツ” ってのは、極端に走りすぎて目が曇ってると思う。
    安かろうが高かろうが、希少だろうが大量生産だろうが
    飲食物は、美味い不味い普通 のどれかでしかないのに。
     
     
    ところで、最近私は茶を持ち歩いている。
    ほら、スタバとかで売っている保温性のある容器、何て言うっけ?
    あー、あー、ケトルじゃねえ、・・・思いだせん・・・。
    あれを景品で貰ったので、それに粉末玄米茶を入れて持っているのだ。
     
    ちなみに粉玄米茶を探して、なくて困ってたんだけど
    このブログにその記事を書いたら、コメントで
    “粉茶” じゃなく、“粉末茶” だと教えてもらってから
    それで大手ショッピングサイトでも容易に見つけられるようになった。
     
    “末” の一文字で、ここまで状況が変わるとは
    ほんと検索って難しい。
    てか、私が繋げるネットなんだから、私に合わせて融通を利かせんかい。
     
    教えてくれた人には、心底感謝している。
    いつも、「ふ・ん・ま・つ とな。」 と唱えながら入力してるよ。
     
     
    で、何で茶を持ち歩くようになったか、っちゅうと
    面倒くさくて、茶葉から淹れてまで緑茶を飲みたくないからだ。
    昔はペットボトルの茶を買っていた。
    でも粉末玄米茶を知ってから
    ペットボトルの茶が、不味く感じて飲めなくなったんだ。
     
    どっちも市販品を 「不味い」 と言ってるけど
    緑茶と烏龍茶が決定的に違う点は
     ・ 緑茶は安い茶葉でも美味い茶が、気軽に家庭で淹れられる
     ・ 緑茶はそこらの飯屋の茶でも美味い
    このふたつだ。
     
     
    にしてもペットボトルの緑茶、何であんなヘンな味なんだよ?
    技術大国日本、ナメた仕事をしてねえか?
     
    大体よお、10歩歩けばコンビニ、5歩歩けば自販機を見かける世の中なのに
    何で水筒を持ち歩かにゃならんのか。
     
    乙女のバッグにDSと水筒、どんだけ重いか!!!
    デザイン重視のバッグなのに、パンパンふくれて見苦しいったらねえぞ。
     
     
    便利さを追求するのは良い事だけど
    発展に犠牲は付き物だけど
    犠牲にする部分は、もちっと熟慮してほしいもんだ。
     
    飲食物は、“味” を優先度の上位に頼む。
    まあ、コストとか色々あるだろうけどさ。
     
     
    あ、烏龍茶の話だったっけ。
    今でも美味い烏龍茶に出会えていないけど
    私も好々婆になった事だし
    もう、人が好んで飲んでるものに、イチャモンはつけんよ。
    自ら飲みはしないがな。
    ふぉっふぉっふぉっ

  • 麺のコシ

    何をどう勘違いされとんのか
    周囲からは、“味にうるさいヤツ” だと思われてる私だが
    これはある意味、当たっている。

    味にうるさい = グルメ ではないからだ。
    単に自分の好みがはっきりしているだけだ。

    そんな私が今回カミングアウトするのは、麺のコシ。
    麺と言っても、色々な種類があるが
    偏食の私でも、嫌いな麺類は不思議とない。
    問題は、麺のコシなのだ。

    こっから真っ当な事を言い連ねると思ったら、大間違い。
    上に “カミングアウト” と書いとろうが。
    案の定、ロクでもねえ好み披露なんだよっ。

    まず、スパゲティとそうめんとラーメン、これは固めが好き。
    インスタントラーメンなど、バキボキレベルが望ましい。
    逆にうどんとソバは、柔らかめ希望。

    そして私が普通と違う好みなのは
    麺 に コ シ が あ っ た ら イ ヤ なのだ。
    中でもうどんとソバは、箸で引っ張るとブチブチ切れるような麺が良い。

    これを言うと、ほぼ全員が驚く。
    特に関西はうどん好きが多いらしく
    それもコシの強い讃岐うどんを好んで食べるので
    私のこの邪道麺は、絶対に理解されない。

    TVでイタリアの女優がスパゲティを食ってて
    「美味しいけど、これはアルデンテではない」
    と、やたら厳しい事を言っていたけど、ものすごく共感できた。
    ただし主張の内容は正反対だけどな。

    コシのある麺も美味しいけど、食いにくいのである。
    たとえば、ソバはあまり噛まずにツルツル飲む
    とか言うのが、正式な食い方らしいが
    ほんとすいません、それは出来ません、と土下座したい。
    麺もとことん噛み砕かないと、飲み込めない。

    コシがある麺は、噛み砕きがとても面倒くさい。
    これが寿司とか刺身のイカやタコなら
    おかずの一部で量が少ないので、まだ根気も続くけど
    麺は主食だろ、主食が粉砕しづらいと辛くねえかあ?

    だからコシのある麺は、途中で食うのに疲れて残してしまう。
    もしかして、“コシ麺ダイエット” とか
    成り立つんじゃないか、とすら思う。

    さて、コシのある麺が苦手な理由を、とうとうと述べたが
    本当の原因は、実はそういう事ではないと思う。

    真実は、育ちにあるような気がする。
    山奥のド田舎で、場所的にも時代的にも
    良い物が入手できない環境に育ったので
    “本物” に触れる機会が少なかった、という事であろう。

    そして昔から知ってて、慣れ親しんでいるものは
    途中で方向修正が利きにくいんだと思う。

    和食は幸いにも母親が料理好きだったので
    何とか平均的な味覚を持てたけど
    その母親も、うどんをこねてまでは作らなかったので
    パウチに入ったインスタントものが、私の世界のうどんなのだ。

    安物食いだとしょっちゅう嘆かれたが
    私の成長過程で、どう本場の味を知れというのか
    そんなに言うのなら、幼児期に美味いメロンを毎日食わせとけ。
    夏場の楽しみなおやつだったスイカには小躍りするけど
    よく知らんメロンには、人見知りして心が動かないんだよっ。

    味覚の傾向は3歳だか5歳だかで決まる、とか聞いたけど
    それは結構正しいような気がする。
    大人にならないと理解できない味があるように
    子供の頃の記憶に支配される味もあるという事だ。

    あの添加物バリバリの駄菓子が忘れられないぜ。

  • 味付け

    自分で料理をしていると、どんどん薄味になってくる。
    それは、ビビるからである。

    アホウなので、昔は調味料の意味がわからず
    「みりんー? 省いてもいいだろ」 とか、やってたのだが
    どうも敗因はそこにあるんじゃないか、と考えて
    真面目にきちんとすると、きちんとした味に仕上がる事に気付いた。

    どうした薄らバカか、と思われそうな事を正直に書くが
    煮物をダシとしょうゆだけで作ろうとすると
    汁が茶色くなるまで、しょうゆを入れないと味がない。
    しかし、そうすると、とてつもなく辛い。
    そこに軽視していた料理酒やみりんを入れると
    しょうゆが少なくても、しっかりした味になるのだ。

    もう、なりふり構わず言い訳させてもらいたいが
    育ちが悪いもんで (まず、親のせいに、と。)
    マイクッキングは、ほぼ独学だったんだよ。
    そんで私の事だから、そこに “独創” っちゅうのが入るわけで
    こんなんでも、普通に近い味を出してた私、ちょっと凄いぐらいだぜー。

    何はともあれ、そういう料理の基本中の基本に気付いたら
    気になってくるのが調味料の量である。
    煮汁がこげ茶色になるまでしょうゆを入れてたヤツが何を言う、って話だが
    料理本通りの調味料は、ものすげえ大量なのだ。

    そこで思い出したのが、まだ私が女性だった頃
    (女性でなければ今は何なんだ? と問われるかも知れんが答えたくない)
    ケーキやクッキーを作った事もあったんだ。

    バカ女っちゅうのは、我が飯もよお作れんくせに
    洋菓子作成などに手を付け、ラブリーな自分を演出したがるものだが
    その例に漏れず、私も料理の前に菓子作りを体験してしもうた。
    ただし、作った菓子は全部ひとりで食ったあたりに
    こんにちのわたくしの片鱗が垣間見える。

    その時はさすがに本を睨み、レシピ通りにやったのだが
    ケーキやクッキーに使う砂糖とバターの量が、ものすげえんだよ。
    この通りに作ったら、油砂糖の塊になるんじゃないか、とビビったが
    かあちゃんが 「そんなものよ」 と、あっさり言うので
    そんなものかい、とマニュアルに従って作ったさ。
    出来た菓子類は、普通に売られているケーキと同じような味だった。
    と言う事は、菓子系は油砂糖で決定だよな。 恐ろしやー。

    菓子作りをさっさと止めたのは、あの手間を掛けるなら
    菓子屋で買った方が、早くて安上がりだと悟ったからである。
    菓子の材料、むっちゃ高いんだ。
    出来る味も、手作りも菓子屋のも変わらんなら
    菓子作りは定年オヤジのソバ打ちと同列に考えて良くねえか?
    うん、美味いけどわざわざ手間ヒマ掛けるようなもんでも・・・って感じ。

    そういや、飯屋や惣菜なんかも、しっかりした味だが
    あれもどんだけ調味料を入れてるんやら。
    確かに濃い味の方が美味いんだよなー。
    でも、飯屋の裏方事情は知りたくない。

    とにかく歳も歳だし、塩分糖分油分は控えめぐらいで良いだろう
    と、また勝手な差し引きをするので、割に不味い出来上がりになるんだが
    そこで気になるのが、自分の腕は棚に上げておいて、素材の不味さである。
    (何事もまず、自分以外のもののせいにせんとな。)

    肉は外国臭えし、野菜は薬品臭い。
    むちゃくちゃ言っとるが、安物はほんと妙な味がするんだ。
    食ってて体に悪そう、みたいな
    こんなんなら栄養はサプリに頼ったが、まだマシ、みたいな。

    材料を全部、厳選して買えるのなら良いのだが
    それは私の財布が許してくれない。
    最近つくづく思うが、エコだのナチュラルだの実践できるヤツは
    そんだけ金庫にも心にも生活にも余裕がある、って事で
    つまり、貧乏人は病気覚悟の濃い味でいけ、ってこった。

    まあ、そういう 「何もかも貧乏が悪いんだ」 と
    死体の横で包丁を持って叫んでいるような
    人を殺しといて何を言う、ハナからおめえが悪いに決まっとろうが
    みたいなグチはどうでも良いがな。

  • 死ぬ前に食いたいもの

    私が一番好きなものと言うと、即答で “とうもろこし”。
    それも主流の甘くて瑞々しいハニーバンダム系のやつじゃなく
    硬くて粉っぽく甘くない、穀物! といった感じのやつである。

    これが今、なかなかない。
    熊本時代は、阿蘇までわざわざ買いに行ってたのだが、それでも甘く
    かあちゃんのツテを頼むも 「あそこんちの娘は飼料のとうきびを食う」
    と噂されるからイヤ! と拒否され、あの穀物とうもろこしは
    いまや牛の腹にしか入らないものになってしまったんだ
    と、ものすごく悲しかった。

    この飽食の時代に、好物が牛のエサなどとは
    まったくもって情けない、と思うかも知れんが
    あの穀物とうもろこしを一度食ってみてもらいたい。

    茹でた後にしょうゆをつけつつ網焼き、と
    えらく面倒くせえ調理をせねばならんが
    その手間を掛けただけある、香ばしい味なのだ。

    で、明日地球が滅亡するとか、明日死ぬとかいう時に食いたいもの
    これも即答できる。

      さ き い か  だ!!!

    あらら・・・、と思ったヤツも多かろうが
    うん、このラインナップは、我ながらさすがに物悲しい。

    しかし、あの何の添加物かわからん甘い味付けに
    噛みごたえのある食感、もうすべてがLOVE!!!!!

    だがこの大好きなさきいかを、自主禁止している。
    食い始めると止まらず、飯は食えんは気分は悪くなるは腹は壊すは
    あごや歯茎は痛くなるは、歯の詰め物は取れるは
    ほんとーーーーーーーーーにロクな事がない。
    私にとっては、呪いの食物、禁断の果実も同然の存在である。

    食う事は “栄養摂取” と、義務付けねばならんほど
    偏食で少食で栄養吸収が悪い不健康な人間としては
    こんな悪魔の食い物は、避けねばマジで生命に関わる。

    それが明日死ぬ、とかなったら、栄養なんてどうでもいいわけで
    気分が悪い腹具合が悪いなど、逆に死でラクになれるから
    これ以上に最後の晩餐にふさわしい食い物はないと思う。

    よって、さきいかを思う存分食いまくって死にたいんだが
    問題は、“明日死ぬ” とわかるかどうかだ。
    確率的に点滴摂取程度で臨終、の方が可能性が高いんで
    私が残りの人生でさきいかを食う事があるのか、定かではない。

    ほどほどに食えば良いじゃん、と自分でも思うが
    酒の席でたまに見かけるが、見たらいけない、と目を逸らしているほど
    一旦食い始めると、歯止めが利かんものなのだ。

    少量に抑えても、毎日食い始める事が目に見えてわかる。
    さきいかが家にあって食える、という状況が嬉しくてしょうがなく
    必ず毎日何回にも分けて、チマチマ食ってしまう。

    そうなると、徐々に徐々に腹具合がおかしくなる。
    毎日食うべき飯も、さきいか分マイナスされる。
    何か、ジワジワとさきいかに健康が侵食されていく感覚。

    薬でも趣味でも、常習性のあるものには手を出さないのが安全だろ。
    私にとって、さきいかはそういうジャンルの食い物なのである。

    最後の晩餐に何を食べるか?
    この問いの答は、各自一度は考えた事があるだろうが
    決める前に、ひとつ助言したい。

    私の “さきいか” のように、長い説明を必要とし
    また説明しても、理解してもらえるかわからん食い物は
    やめといた方が無難だ、という事だ。

    そもそも最後の晩餐など、某宗教の大物か死刑囚ぐらいしか縁がない。
    大抵のヤツの最後は、飯どころの騒ぎじゃないんで
    そんな実現性の低い問いは、格好つけた答を用意しとくべき。

    うかつに本音を答えて、かあちゃんに激しく嘆かれて
    ものすごく申し訳なく思った私が言うんだから、間違いない。

    そんな私は、訊かれたら社交のひとつだと割り切って
    「母の味付けの卵焼きかな」 とか、キレイ事を言うようにしている。
    いや、それも実際にもう一度食いたいものだし、丸っきり嘘ではない。
    不可能だが、最後の晩餐も一般庶民には不可能だからお互い様だ。

    でも万が一、最後の晩餐状態になったら、必死こいてさきいかを所望するぞ。

  • オーブントースター料理

    料理には手間を掛けたくないタワケ者の心理としては
    なるべく鍋やフライパンを使いたくないもんである。
    大物は洗うのも大変なんだよ。
    嫌いな事は、些細な事でもすんげえ面倒に感じるものだ。

    そこで助かるのが、オーブントースター。
    (レンジもあるんだけど、いまいち活用できていないんで
     いや、オーブントースターも活用まではしていないんだけどさ。)

    私がよくやるのは、ピーマン乗せ系。
    何故ピーマンかっちゅうと、好きだから、というのもあるけど
    ピーマンはナマで食えるんだから、生焼け腹壊しの心配がないだろ。
    オーブントースターの威力をよくわかってないんで
    生魚や生肉を焼くのは恐いから、とりあえず野菜でも、という思惑なんだ。

    前に書いたのは、ピーマンにピザソースを塗ったくって
    細切りチーズを乗せて焼く方法。

    これの進化版として、私が考えたのがひき肉乗せ。
    ひき肉をあらかじめ炒めて、味付けをしておく。
    味付けは、塩コショウは基本だけど
    和風にしたい時は、しょうゆと酒で炒め
    洋風にしたい時は、ウスターソースとナツメグで炒める。
    洋風になら、ケチャップを足しても良いかも知れん。

    充分に火が通ったひき肉を、縦半分に切ったピーマンに乗せ
    その上に細切りチーズを満遍なく乗っけて
    表面に焦げ目が付くまで焼いて、鉄分補給用パセリを振って出来上がり。

    結局、フライパンは使ってるわけだが
    ひき肉少量なんで、目玉焼き用の小型フライパンでいけるし
    生肉を詰めると、焼き加減に不安が出るし
    肉の臭みを、どう処理すればいいのかわからんので
    肉を先に調理しているのである。

    また、パラパラのひき肉を乗せるだけなので
    ボリューム的にも丁度いいんだ。

    このひき肉ピーマンの応用として、揚げでもいける。
    揚げをお湯で油抜きしてから、半分に切り袋状にする。
    そこに、調理したひき肉、細切りチーズを入れ
    口を爪楊枝で閉じて、トースターで焦げ目が付くまで焼く。

    どんどん手抜きするのが私のサガで
    油抜きを省略したら、ちょっと油っこいけど
    パリパリの焼き具合になって、それはそれで風味がある。
    爪楊枝で閉じるのをやめて、舟型に立てたまま焼いてみたら
    それも何の支障もない。

    ひと手間掛けるかどうかで美味しさが決まる、と言うけど
    そのひと手間の価値がわからん味覚の持ち主なので
    手抜きし放題で、ある意味ラッキーなような気もする。

    やっすい肉しか使わないせいか、いつも肉の臭みが鼻に付いて
    生肉の下ごしらえに苦労しているわけだが
    試しにギョウザの具も、調理済みひき肉を入れてみた事がある。

    まったく別の料理になっとったが、ギョウザと思わんなら美味い。
    果たして、こういう姿勢で良いのかわからんが。

    で、ギョウザの皮が余った時に、パンに塗って焼くソースシリーズを塗って
    UFO型にくっ付けて、トースターで焼いてみたが
    やはりピザソース + チーズ の組み合わせが一番美味かった。

    何でUFO型にくっ付けるかというと
    焼くシリーズ、結構溶けて流れるんで密閉したかったのだ。
    アルミホイルを敷くと、裏返すのが面倒なんで
    とかやってたら、密閉しきれてなかったんか、こぼれとったがな。

    オーブントースターって、サッと拭くのすら面倒くさく思える形状の上に
    妙に汚れが落ちにくい材質で、こまめな掃除をする気になれないよな。

    長いこと見て見ぬフリをしとるんだが
    そろそろギャフンと言うような事件が起きそうで恐い。

    例1. 以前にこぼしたものが真っ先に焦げて、煙が出る
    例2. 底に落ちていた物が激しく焼けて、発火する
    例3. その発火で、網の上の物が類焼する
    例4. オーブントースターから炎が上がる
    例5. トースターをモップの柄で窓の外に叩き出し
        ホースで水を掛けて消化する
    例6. 近所の人々が何事かと出てくるので、頭を下げまくる
    例7. こんだけ謝ってるのに、説教をくらう
    例8. 実家でちょっとグチったら、覆いかぶせて説教される
    例9. 何年経とうが、何かにつけてその話を持ち出される

    これは架空の話で、体験談ではありません。
    さて、うちのオーブントースターをきれいにしてくるか・・・。

  • ソース

    左のサルサソースは、中身がほとんど入ってないけど
    2瓶目使用中で、これなのだ。

    このソースは、私が大風邪で寝込んでいた時に
    管理人ぷらちッから教えてもらったものである。
    胃腸も弱っとる時に何を勧めとんのじゃ、と思ったけど
    これが辛くなくさっぱりしていて、揚げた芋に合うのだ!

    ぷらちッんとこは、おやつの三角のチップスに付けて食っとるらしいが
    私は駄菓子にこんな高い調味料を付ける気にはなれんので
    フライドポテトやプレーンオムレツにかけて
    食事として、真剣に食っておる!

    これ、値段は覚えてないけど、やたら減りが早いんだよ。
    1個うーん、200~400円のどっかあたりの値段だけど
    数回使うとなくなるんで、これを駄菓子に使えるぷらちッは
    実は富豪なんじゃないか? と、密かに疑っている。

    味は、私の言う事だから4分の1ぐらいに聞いてほしいんだが
    トマトソースにオレガノ味が付いてるみたいな?
    具も入っていて、玉ねぎ、赤ピーマンと緑ピーマンだと思う。
    緑のが実はピクルスで、赤いのはとうがらしかも知れんが
    ・・・ああ、パッケージで確認しろってか?

    ・・・・・・・・・・・

    材料名: トマト、ピーマン、玉ねぎ、ハラペーニョ ← ???
         りんご酢、でん粉、食塩、醸造酢、香辛料抽出物
         塩化カルシウム、クエン酸

    やっぱ私の第一印象が正解!!!
    でもオレガノ、まったく関係ねえよな。
    それっぽい味がするんだが、“香辛料抽出物” に入っているんだろうか?

    辛味は、封を開けて2回目ぐらいまでは、軽くあるんだけど
    3回目以降、まったく辛くなし。
    すんげえ勢いで風味が飛んでいるんかも知れん。

    あっ、今ふと思ったんだけど、これ
    何度も何度も開け閉めして、チミチミ使うようなものじゃなく
    1個使い切りの食材なんか???
    うわ、もったいねえええええええええーーーーーー!
    でもオムレツ2人分とかだったら、1瓶丸々使うかも。

    ああ、何だ、そういう事だったんか。
    いやあ、これの蓋さ、1度目も2度目も3度目も
    いつ開けようとしても、開かねえ開かねえ。
    ゴムの蓋開けを使って、渾身の力を込めてようやく、で
    手の筋を傷めて、老女に厳しい設計だな、と怒ってたんだよ。
    使いきりのつもりなら、この開けにくさはわからなくもない。
    そうだったんか、なるほどーーー。

    ぷらちッ、だったらおめえも食い方間違っとるぞ。
    って、もしかして駄菓子に丸々1瓶使ってる、とか?
    おめえ、富豪なんじゃなく大富豪だったんかっっっ!!!

    で、サルサソースで調子こいたんで
    似たようなトマトソース、っちゅう事で、ピザソースも買ってみた。
    上の画像の右のやつ。

    これは、食パンに塗ったくってオーブントースターで焼いて食う
    シリーズのソースで、ツナとかコーンとか4種類ぐらいある。

    私はこれを、朝食のパンとかにじゃなく
    栄養摂取の本番の晩飯! として、またしても真剣に食いたいので
    ピーマンを縦2つに切って、このソースを塗って
    細切れチーズを乗せて、オーブントースターで焼いて
    パセリを振って、立派な副菜に仕立て上げて食っている。

    以前にもピザソースを買った事があるが、それは不味くて食えず
    このピザソースはパン用だけあって、そのまま食っても良い、っちゅう事で
    バジルの利いた、食いやすい味で美味いと思う。

    はいはい、材料表ね。

    ・・・・・長くて書き写す気がせん・・・・・。

    が、“バジル” の表記、1個もなし。
    “香辛料” に含まれているんだろうか?
    これも200~400円のどっかの値段だったんで、試しに買ってみれ。

    フライドポテトには、ちょっとくどくて合わないかも。
    フライドポテトの上に、このソースとチーズでチンなら合うだろう。
    と言うか、このソースはチーズとセットが基本だと思う。

    “叩ききゅうりのたれ” 以降、市販のたれ類に凝ってるんだが
    食う意欲のない、料理嫌いとしては
    こういう市販のたれ、ソースはとてもありがたい存在である。
    最近は、“ありえん味” っちゅうのが少なくなってきているし
    種類も豊富に売られているんで、ほんと助かっている。

    が、合わなかったらムダになるんで、おいそれとは買い漁れない。
    口コミって、ほんと命綱だよな。

    そういや、ぷらちッから聞いた、焼肉店のキャベツのたれが見つからない。
    何か名前も薄っすらと忘れてきてるんで、早く入手しないとー。

  • 未調理を “卵”、調理済みを “玉子” と言う、と聞いたが
    変換の解説では、料理名は “玉子” と表記するらしい。 ほお

    じゃあ、“たまごごはん” はどう書けば良いんかな。
    “卵ご飯” だと思うんだが
    まさか卵の殻を割る行為は調理には入らんよな?

    今、卵ご飯の本が売られている。
    うちの卵ご飯の立場は、食欲もおかずもない朝食の時用。
    そんなウィダーインゼリー的役割のメニューが
    何の脚光を浴びているのか? と、本をパラ見したら
    卵ご飯の上に乗せる具のバリエーションが載っていた。

    めんたいこを焼くだの、シャケを焼くだのしてたら
    それはもう立派な料理行為じゃねえか?
    目玉焼きすら作りたくない、食えない、って時の
    手っ取り早い栄養補給だろうが、卵ご飯ーーーーーっ!

    と、ひとり発奮したが、そこらへんの感覚にズレが生じた場合
    絶対に、自分の方が間違っている自信があるので
    静かに本を閉じて置き、美容雑誌と攻略本を買って本屋を出た。

    卵ご飯、もう何年も食っていない。
    朝は相変わらず、料理などしたくねえし食欲もない。
    なのに、卵ご飯の出番がないのには理由がある。

    卵ご飯は黄身しか使わないのが普通だと思っていた。
    結婚中にそれを目撃されて、白身の行方を訊かれて
    正直に 「海へ還っていった」 と答えたら
    「何ちゅうムダを!」 と、ものすごく怒られたのだ。

    実はご飯が多い時は、黄身2個を使ってたりしていたのだが
    そんな告白は火に油どころか、火事にガソリン缶投入にも等しいし
    「スタッフがおいしくいただきました」 などという冗談も
    許されないであろう空気で、ただただひたすら罵倒された。

    白身利用の料理にとっておけ、と言われて困ったんで
    ためしに卵全部を使った卵ご飯を食ってみたが
    私には合わない味で、これじゃ卵アンドご飯の両方がムダになる。
    よってそれ以来、私式卵ご飯に罪悪感を感じて食っていないのである。

    ここで自己正当化のために、やたらと白身を侮辱した意見を述べるが
    通常の卵料理でも、白身って黄身がないと立場ないよな。
    正直、白身、結構な確率で邪魔くせえよな?

    と思っていたんだが、黄身が大嫌いで白身が好きなヤツがいるんだ!
    アレルギーとかじゃなく、単なる好き嫌い。
    目玉焼きで、黄身だけ残すんだ。
    今までに2人いて、どっちも成人男性だった。

    親の知人、親戚の知人とかで、目上の第三者だったんで
    私の白身とあなたの黄身をトレードしよう、とも言えず
    オムレツや玉子焼きは食えるのかも訊けず
    私の好奇心に、ものすごい波紋を投げかけただけで終わった。

    自分以上の偏食家が存在したのも、とても嬉しく
    調子こいてかあちゃんに訊いたら、ここぞとばかりに
    他人の好き嫌いや食べ方をどうこう言うもんじゃありませんでも自分の作法はきちんとしておきなさい一旦お箸をつけたら何があっても全部食べなさい残しちゃいけません食べられないのなら最初からお箸をつけないように
    と、しつけに流れていったので、白身好きの言い分はいまだに謎である。

    余談だが、「箸をつけたら最後まで食う」
    このマナー、偏食の少食にはむちゃくちゃ辛いルールである。
    偏食ってとこで、既にしつけが悪いんだが
    どうも “美味い” と取る味覚が、幅狭い仕様のような気がする。

    よって会食などでは、ほとんど箸をつけられず
    逆に腹を減らして帰る事が多かった。
    お陰で、社会に適応できねえできねえ。

    ところが、私がそろそろイイ大人の年齢に足を突っ込んだ頃から
    周囲の意見が変わってきた。
    とにかくひと口でも良いから食べなさい
    と、真逆に方向転換したのである。
    最初はどういうこったい? と、とまどったが
    食わない → 痩せている で、心配されたんだと思う。

    多分あのあたりの頃から、日本は真の飽食の時代に突入したんだろう。
    私から見ると、飽食は明らかに出る量の多さが問題だと思うが
    食い散らかしても責められないのは、とてもありがたく
    現在の食事会では、それなりに腹を満たして帰る事が出来る。